グローバル引きこもり的ブログ

「Common Lispと関数型プログラミングの基礎」というプログラミングの本を書いてます。他に「引きこもりが教える! 自由に生きるための英語学習法」という英語学習の本も書いています。メール → acc4297gアットマークgmail.com

アクセスが全然ないブログをやるというのも悪くない

僕はアクセス数を結構気にする方だった。何かを書くごとにどれくらいの反響があるのか、結構一喜一憂していた気がする。一喜一憂したところでどうしようもないのは分かっているんだけれども気になるものは気になる。一日に何回もアクセスカウンターを確認したりしてちょっとした中毒状態だったかもしれない。

ところが、どんなものにでも慣れというものはあるもので、その内にアクセス数などはどうでも良くなってきた。毎日のアクセス数が変わったとしても全体的な状況は変わりそうもない事がだんだん分かってきた。そうなると毎時毎時のカウンターの数字にもだんだん興味がなくなってきた。どうせしばらくしたら元に戻るのだ。元に戻るのを一生懸命確認するのもアホらしい。

しかし、そのような状況に慣れてみると、アクセスが無いといい事もあるな、と思うようになった。

アクセスが無いと気軽に記事が書ける。僕は最近、ブログのエントリーを結構いい加減な状態のままアップロードしている。アップロードしてしばらくしてから、おかしな表現などに気づいて修正するなんてしょっちゅうだ。完璧なものを出すより、不完全なものをとりあえず作っておいて、後で問題ある部分を修正するほうがはるかに簡単なのである。

内容にすこしくらい間違いがあったからといって問題になる事もなさそうだ。ブログを日々考えたことなどを記録するために使っている場合、エントリーの中には見当違いのものが出てくるのは避けられない。見当違いなものを書いた後で、初めてそれが見当違いであることに気づくのだ。考えるという事はそういう事であるだろうが、アクセスがないとそういう試行錯誤がとてもやりやすい。

本来、ブログというのは自分が書きたいことを書くためのものであるはずだ。それが、アクセスを気にすることで書きたいことを書きたいように書けなくなるというのでは本末転倒である。

間違いがあると困るからもう少し調べて書こう、と思うのもそうである。検索エンジンの受けを狙って、一つのエントリーを無理に長くするというのもそうである。人に嫌われたくないからできるだけ「ネガティブ」な事を書かないようにしよう、と思うのもそうである。

アクセスが無い事に慣れた後で、これらがすべて本末転倒であることに気づいたのだ。