グローバル引きこもり的ブログ

「Common Lispと関数型プログラミングの基礎」というプログラミングの本を書いてます。他に「引きこもりが教える! 自由に生きるための英語学習法」という英語学習の本も書いています。メール → acc4297gアットマークgmail.com

夏本番はいつか?

最近、どうも涼しい日が続いているような気がしてならない。

これまでなんとなく、8月が最も暑い時期だと思っていたが、これは実は思い違いで、暑さに関して言えば7月のほうが暑かった。

7月の暑さはものすごかった。

夏ってこんなに暑かったっけ?と驚くばかりの暑さ。

直射日光がものすごい。

まさに、灼熱、という形容が当てはまるような直射日光だった。

はっきりいって、暑いなんてものではない。

僕はそれほど暑さに弱い方だとは思っていないが、そんな僕でも、用事は夕食終わった後にしておこうか、と思うほどだった。

 

その時と比べると、8月の暑さは勢いがない。

それでもまだ暑い日はあるんだろうけれども、それは7月のような安定した暑さではない。

現れては消える、移ろいの中の暑さである。

まあ、まだ8月になって10日ほどしか経っていないので、8月の気候というのはどうなるかはこれから気を付けてみて行かないといけないが、これまでの気候を見ると、どうも7月のほうが夏らしかったような気がする。

 

僕の感覚では、7月というのは初夏で夏本番なのは8月、という認識だったが、夏本番は実は7月なのではないだろうか。

多分、初夏なのは7月ではなくて6月のほうで、7月は夏本番、8月は夏の終わりなのである。

これまでの僕の認識は一か月分ズレていたのだ。

これは、8月の次は9月であることからもわかる。

9月といったらもう秋である。

去年、秋の始まりはいつか、ということを注意しながら気候を観察していた事があったが、それによると当地では、秋の始まりは大体9月の半ばくらいだった。

この季節になると、昼はよくても夜は長袖がないと肌寒くなる。

半袖を着る事が不安になるのが9月の半ばなのである。

だから、あと30日程度で夏は終わる。

 

季節に気をつけていない時は、夏というのは春とか秋よりも長いような気がしていたが、いざ夏が終わり始めるとなんだかあっという間だったなあ、と感じる。

そして、8月が終わるということは一年の2/3が終わる、ということである。

7月が始まったとき、一年の半分は既に終わっていたけれども、どんどん暑くなっていく気候のために一年の後半が始まるという感じはしなかった。

しかし、8月になると、いよいよ一年の終わりが近づいている事が感じられる。

そのうち秋になって、さらには冬になって大晦日になるんだろうな、ということだ。

 

もちろん、夏の気候がどのようなものであるか、というのは、年によって違うだろう。

7月が涼しくて、8月が猛暑になる年だってあるかもしれない。

それに、夏がどれくらい暑いのかは地域によって差があるはずで、南方では9月になっても連日のように暑い日が続く、という事もあるかもしれない。

もっと言うと、6月というのはやはり初夏というよりは、春のほうに分類されるようにも思える。

それにも関わらずこのような事を書いたのは、いつも予定よりも10分前に行動する、みたいな事でもないが、その方が計画を立てる上でより良い目安になると思うからである。

実際の気候はともかく、6月を初夏、7月を夏本番、8月を夏の残り、と考えたほうが分かりやすいし、見通しを立てやすいと思う。

 

今年の夏はもう終盤である。

しかし、まだ夏の間にできる事はいくらでもある。

どんな事でも、一週間本気で取り組めば、それなりの進展があるだろう。

そして、夏の終盤を過ごしながら、来年の6月にどのように入っていくのかを考えるのも無駄な事ではないと思う。

 電子出版した本

Common Lispと関数型プログラミングの基礎

Common Lispと関数型プログラミングの基礎

 

多分、世界で一番簡単なプログラミングの入門書です。プログラミングの入門書というのは文法が分かるだけで、プログラムをするというのはどういう事なのかさっぱりわからないものがほとんどですが、この本はHTMLファイルの生成、3Dアニメーション、楕円軌道の計算、 LISPコンパイラ(というよりLISPプログラムをPostScriptに変換するトランスレーター)、LZハフマン圧縮までやります。これを読めばゼロから初めて、実際に意味のあるプログラムをどうやって作っていけばいいかまで分かると思います。外部ライブラリーは使っていません。 

世間は英語英語と煽りまくりですけれども、じゃあ具体的に英語をどうするのか?というと情報がぜんぜんないんですよね。なんだかやたら非効率だったり、全然意味のない精神論が多いです。この本には僕が英語を勉強した時の方法が全部書いてあります。この本の情報だけで、読む・書く・聞く・話すは一通り出来るようになると思います。