グローバル引きこもり的ブログ

「Common Lispと関数型プログラミングの基礎」というプログラミングの本を書いてます。他に「引きこもりが教える! 自由に生きるための英語学習法」という英語学習の本も書いています。メール → acc4297gアットマークgmail.com

歴史になりつつある過去

結局、何で「歴史問題」が問題になるかというと、関係者がまだ生きているからだと思う。

関係者が生きていると、どうしても関係者に遠慮が出てくるから、なかなか思っていることが言いにくくい。

いかんせん、関係者に有利なことばかりが報道され、関係者にとって不利なことは揃って見て見ぬふりをすることになる。

なぜなら、関係者にとって不利なことをいうと、「関係者の尊厳を損なった!」などと攻撃をしてくる連中が出てくるからだ。

しかしながら、当たり前のことだが、関係者だって永遠に生きているわけではない。

特に、第二次世界大戦が終わったのは今から72年前のことであり、当時20歳だった人はいまでは92歳なのである。

だから、これらの関係者はあと数年のうちに全員なくなる。

このことは、世界中の「歴史認識」に大きな影響を与えるだろう。

あと数年ほどで、反日ジャーナリストが関係者を訪ね歩ねたり、サンフランシスコの反日政治家が関係者を議会に呼びつけるということもできなくなるのだ。

そうなって初めて、人々は昔のことについて気兼ねなしに語ることができるようになる。

遠い未来の話ではない。

あと数年でそうなるのだ。

「歴史問題」というが、ある意味、そこで問題になっている歴史というのはまだ存在していない。

それを歴史というのは、生きているイカをスルメであると主張するようなものである。

イカが動き回っているうちはイカのことを十分に観察することができないように、関係者が生きているうちは歴史というものは客観的に認識されないのである。

しかし、あと数年で過去はすべて歴史になる。

ここ数年、世界で反日活動が激化しているのも、過去が急速に歴史となりつつあることの現れに他ならない。

反日アジア人の行動を見ていると、そのうちにこれまでのような反日が通じなくなるのではないか、という焦りがはっきりと感じられる。

歴史というのは、過去とは比べものにならないほど政治利用が難しい。

過去が完全に歴史となった世界では、歴史を歴史として語らないという態度は全くの場違いなものとなる。

アメリカで設置された反日像なども案外(今の時点でさえ、黙っていれば誰も気にもとめないだろうが)あと数年ほどで完全に場違いなものになるのではないか。

そう考えると、一部の反日アジア人によって行われている反日活動を深刻にとらえすぎるのもどうかな、と思わないでもない。

過去が歴史になることで、いま大騒ぎしている「歴史問題」のかなりの部分は消滅するだろう。

それは普通の人にとって自然科学のようなものになる(もともと、それは自然科学のようなものでなければならないのであるが)。

結局、これまで「歴史」といわれてきたものは実際には政治に他ならなかった。

そして、世間は実際には歴史でないものを歴史と思い込まされてきたのである。

これからはそうではない。

まあ、歴史が完全に非政治的なものであることはないだろうが、これからは政治的な作り物ではなく、よりリアルな歴史観が世界中で広まっていくことが期待される。

電子出版した本

Common Lispと関数型プログラミングの基礎

Common Lispと関数型プログラミングの基礎

 

多分、世界で一番簡単なプログラミングの入門書です。プログラミングの入門書というのは文法が分かるだけで、プログラムをするというのはどういう事なのかさっぱりわからないものがほとんどですが、この本はHTMLファイルの生成、3Dアニメーション、楕円軌道の計算、 LISPコンパイラ(というよりLISPプログラムをPostScriptに変換するトランスレーター)、LZハフマン圧縮までやります。これを読めばゼロから初めて、実際に意味のあるプログラムをどうやって作っていけばいいかまで分かると思います。外部ライブラリーは使っていません。

世間は英語英語と煽りまくりですけれども、じゃあ具体的に英語をどうするのか?というと情報がぜんぜんないんですよね。なんだかやたら非効率だったり、全然意味のない精神論が多いです。この本には僕が英語を勉強した時の方法が全部書いてあります。この本の情報だけで、読む・書く・聞く・話すは一通り出来るようになると思います。