グローバル引きこもり的ブログ

「Common Lispと関数型プログラミングの基礎」というプログラミングの本を書いてます。他に「引きこもりが教える! 自由に生きるための英語学習法」という英語学習の本も書いています。メール → acc4297gアットマークgmail.com

デバイスと健康

僕が今使っているSIMフリースマートフォンはいろいろ動作が不安定なのだが、症状の一つとして充電スタンドにおいても充電が途中で止まってしまうということがある。

しばらくおいて充電ランプが消えているから100パーセント充電されているかな、と思ってみてみたら、100パーセントどころかなぜか電池の残量がゼロになっていて起動しなくなっていたりするから油断できない。

ここ最近は確実に充電できているのだが、調子がわるいと何度充電しても全く充電されないことがある。このような面倒を避けるために日本製のスマートフォンを買ったというのに腹がたつ。

確実に充電がされない電話機なんて完全に欠陥品だか、しかしスマートフォンが必要な状況はあるわけで、ここ最近は充電されたスマートフォンは必要なときだけ使うようにしてあとはiPad miniを使うようにしていた。

ところが、iOSフリック入力がとんでもなく使いにくいのだ。

僕が使っているFのスマートフォンFEPATOKをつかっていて、フリック入力画面もATOKのものである。ATOKは変換効率はたいしたことがないがフリック入力はつかいやすい。今年の3月までに割とブログの更新が多かったのはATOKが使いやすかったからと言うのが大きい。

iPadを使うようになってブログの更新はめっきり減った。書きたいことが減ったわけではない。書きたいことはあるのにどうもやる気がいまいち出てこなかった。

はじめはまあ、1日に何万文字のエントリーを書くわけでもないし、フリック入力が少しくらいやりにくくても入力は確実にできるのだからたいした問題はないだろうと思っていた。しかし、結果を見ると、フリック入力のやりやすさはブログの書きやすさに直接的な影響があった。

ブログをスマートフォンで書くようにしたら、これまで通りにブログが書けるようになった。いまはまた、以前のようにスマートフォンでブログを書いている。

つくづく、デバイスというのは重要だと思う。

それで思うのは、人間にとって最も基本的なデバイスはいうまでもなく体である。健康に問題があって体というデバイスが使いにくくなると、物事に取り組む意欲もがっくりと低下してしまう。

iOSの使いにくいフリック入力をつかってもブログが書けるように、理屈の上では健康に多少の問題があってもできることにそれほどの影響はないように思える。しかし実際には、健康上のトラブルは些細にみえるようなものでもパフォーマンスに大きく影響する。

ここ最近本当に考えてしまうのは、人間のパフォーマンスというのはかなりの部分というか、ほとんどの部分が健康状態で決まるのではないかということだ。

健康だとどんなことにでも意欲的に取り組めるし、意欲的に取り組んだらどんどん成果が出るから精神的もますます健康になる。一方、不健康だと何をする意欲もわかないし、パフォーマンスが低下した状態で物事に取り組まなければいけないのでなにかとうまくいかず、精神的にも身体的にもどんどん不健康になっていく。

なにか問題を抱えている人が問題を解決するには健康状態を改善するしかない、というケースはかなりあるのではないだろうか。僕の場合も、健康状態がよくなったらそれまでどうにもならなかった多くの問題が勝手に解決してしまった。健康が問題のところを健康の問題を解決せずになんとかするというのは、現実的にはなかなか難しいものがあると思う。

人間には頭が体をコントロールしているという思い込みがある。なので、誰かがどのような人間であるかを判断する場合、健康状態ではなく心がけみたいなものばかり注目しがちだ。ところが、心がけの悪さというのは単に健康状態に問題があることの反映であることが少なくない。

いろいろな意味で頭を中心とする物事の見方は現実を反映していないと思う。

電子出版した本

Common Lispと関数型プログラミングの基礎

Common Lispと関数型プログラミングの基礎

 

多分、世界で一番簡単なプログラミングの入門書です。プログラミングの入門書というのは文法が分かるだけで、プログラムをするというのはどういう事なのかさっぱりわからないものがほとんどですが、この本はHTMLファイルの生成、3Dアニメーション、楕円軌道の計算、 LISPコンパイラ(というよりLISPプログラムをPostScriptに変換するトランスレーター)、LZハフマン圧縮までやります。これを読めばゼロから初めて、実際に意味のあるプログラムをどうやって作っていけばいいかまで分かると思います。外部ライブラリーは使っていません。

世間は英語英語と煽りまくりですけれども、じゃあ具体的に英語をどうするのか?というと情報がぜんぜんないんですよね。なんだかやたら非効率だったり、全然意味のない精神論が多いです。この本には僕が英語を勉強した時の方法が全部書いてあります。この本の情報だけで、読む・書く・聞く・話すは一通り出来るようになると思います。