グローバル引きこもり的ブログ

「Common Lispと関数型プログラミングの基礎」というプログラミングの本を書いてます。他に「引きこもりが教える! 自由に生きるための英語学習法」という英語学習の本も書いています。メール → acc4297gアットマークgmail.com

夏の甲子園 決勝

作新が10点差くらいで勝ちそう、みたいな事を書きましたけれども、10点差にはならなかったですね。

対明徳戦みたいな勝ち方を予想していましたが、北海は3回まで踏ん張った後一気に崩れて投手が交代になりました。試合後の報道によると、北海のエースは右ひじに痛みがでるのを痛み止めでごまかしながら登板していたそうで、握力もほとんどなくなっていたそうですが、エースなのだからと自分で志願して登板を続けていたらしいです。握力がないような状態だというのは予想できたことですが、故障もあったというのは深刻ですよね。そんな状態でよく3イニングを無失点で抑えたと思います。

交代した2年のピッチャーは5回以降は作新の強力打線相手に2失点で、甲子園の大舞台で立派な投球をしたと思います。しかし、いままで甲子園での登板がないのにいきなり甲子園の決勝でこんな大役が回ってくるなんて、本人も驚いているのではないでしょうか。

作新は立ち上がりが遅かったですが、1点先制されてびっくりしたのか、だんだんエンジンが全開になってきた感じでした。4回でノーアウト満塁にしたシーンでは強烈な威圧感がこちらにも伝わってきました。守備の方も、球を取ってから投げるのが本当に早いんですよね。今年の作新は守備の評価も非常に高かったようですが、実際にテレビで見ていても凄みを感じる守備でした。

作新のエースの今井は立ち上がりが悪いように見えましたが、中盤以降は調子をあげてきてどんどん三振を取っていました。見ていて爽快感があるピッチングでした。あれを打ち崩すのはどんなチームでも無理だと思います。連投で疲労もある中あんな球を投げられるなんて驚きです。

甲子園で投げ続けるというのは疲労との闘いになるわけですけれども、今井はそこらへんをうまく計算して投げていると思いました。余力を残すピッチングをするというのもそうですし、疲れていて思うような球が投げられなくても点だけは取らせないのはさすがです。

結局7-1で54年ぶりに夏の甲子園優勝という結果になったわけですが、今年の作新は打撃・守備・投手などすべての要素で普通のチームではなかったな、と感じた大会でした。