グローバル引きこもり的ブログ

「Common Lispと関数型プログラミングの基礎」というプログラミングの本を書いてます。他に「引きこもりが教える! 自由に生きるための英語学習法」という英語学習の本も書いています。メール → acc4297gアットマークgmail.com

英単語10,000語を覚えるのにはどれくらいかかるか

先日、英単語10,000語覚えるのには100時間もかからない、というような事を書いたのだが、それに対して1時間あたり100語も覚えるのは無理なんじゃないか?というようなコメントがあった。

globalizer-ja.hatenablog.com

これについてまず言っておかないといけないのは、100時間で10,000語というのはある意味スローガンみたいなものだということだ。

スローガンというのはシンプルなものにしないとメッセージがぼやけてしまうので、あえて非常におおざっぱな表現を使っている。

どんな場合でも100時間あればぜったいに10,000語覚える事ができると言いたいのでもない。

たとえば、英語が分からないという人がいたとしても、早慶上智当たり前、というような感じの進学校の出身者と勉強が嫌い過ぎて高校中退、という人を同じと考えるわけにはいかないだろう。

英語の勉強を始めるにしても人によって出発点は全然違うから、10,000語を覚えるのにかかる時間も人それぞれ違うのは当たり前である。

しかし、それでも僕は10,000語を覚えるには100時間、というのは目安としては絶対に正しいと思っている。

僕が英語を勉強した時の事を思い出しても、10,000語くらい覚えるのに100時間を大幅に超える量の勉強をしたとは絶対に思えない。

怠けもので集中力がすぐに消え去るタイプの僕がいうのだから間違いではない。

しかしそんな事をいっても仕方がないので、以下にどうして10,000語を勉強するのに必要な時間が100時間くらいで済んでしまうのかを説明しようと思う。

英語が分からない人でも、すでに数千語の単語を知っている

日本語には大量の外来語が入っているから、英単語を覚えるといっても外来語になっている単語は覚えなくてもよいし、新しく覚えるにしても外来語の派生語になっているものは楽に覚える事ができる。

たとえばaccelerate(加速する)という単語があるけれども、日本語にも自動車のアクセルという単語があるからこれを足掛かりにすればaccelerateという単語を覚えるのは簡単である。

映画でも「ターミネーター」という映画があるけれども、これはterminate(終結させる、転じてとどめをさす)という英単語に相当する。

だから、日本人はある意味では英語を勉強していなくてもaccelerateとかterminateというような英単語を半分知っているようなもので、その分10,000語を覚えるコストが軽減される。

何となく覚えている単語が大量にある

日本の大学を受験するのに必要な語彙数といのはおよそ5,000語ぐらいと言われているけれども、大学受験が終わって何十年たってもそういう単語はなんとなく覚えているものである。

よくあるのは、単語のスペリングとか発音は大体覚えているけれども意味をわすれているというケースで、こういう単語の意味を覚えるのはこれまで聞いた事もない単語を覚えるよりもかなり楽である。

もちろん、今でも意味を覚えている単語は新しく覚える必要がない。

一度使った単語は覚えやすい

先ほどの記事ではあっさり書いたが、僕が英単語を覚えていた時はネットでイギリスの新聞の記事を読んで覚えなければいけない単語をリストアップして覚えていた。

新聞でよくでてくる単語も知らないようではどうしようもないし、このようにすれば下らない単語を覚えずにすむからだが、この方法には他の利点もあって一度読んだ文章に出てくる単語というのは記事の印象がある分記憶に残りやすい。

もちろん必要な単語のリストを作成する作業は時間がかかるが、リストが一度できてしまえば非常に効率的に単語を覚える事ができる。

というか、リストを作っている過程ですでに内容を半分くらい覚えてしまっているので、リストにある単語を覚えるのには100時間もかからない。

もっとも、これは個人的な印象だが、リストを作成する時間がないなら分冊になっているような10,000語レベルの単語集を使っても大幅に時間がかかるということはないと思う(だから10,000単語を覚えるには100時間あればよいという主張をしている)。

1時間で繰り返せる回数はかなり多い

説明のためにたとえ話をするとすると、もし50単語を覚える必要があるとしたらこの50単語を1時間にどれくらい回せるだろうか。

もし一つの単語につき5秒づつ見ていくとしたらこの50単語を見るのに250秒くらい、つまり4分くらいになる。

5秒というと短いようだが、実際にカチカチ音がする時計の前で数えてみると(まあ、心の中で数えてみてもいいが)結構な長さである。

これを一時間に15回繰り返せば、ある程度は忘れるにしてもかなりの部分が記憶に残る。

真面目にやると1時間というのは結構長い。

やってみたらわかる。

まとめ

正直あの記事がこれほど読まれるとは思わなかったのでちょっと適当に書きすぎたかな、という感じはするが、基本的には間違った事は言っていないと思う。

英語を勉強する人は騙されたと思ってやってみてほしい。

英単語を10,000単語覚えるのは、想像するよりも100倍くらい簡単である事がわかるはずだ。

電子出版した本

Common Lispと関数型プログラミングの基礎

Common Lispと関数型プログラミングの基礎

 

多分、世界で一番簡単なプログラミングの入門書です。プログラミングの入門書というのは文法が分かるだけで、プログラムをするというのはどういう事なのかさっぱりわからないものがほとんどですが、この本はHTMLファイルの生成、3Dアニメーション、楕円軌道の計算、 LISPコンパイラ(というよりLISPプログラムをPostScriptに変換するトランスレーター)、LZハフマン圧縮までやります。これを読めばゼロから初めて、実際に意味のあるプログラムをどうやって作っていけばいいかまで分かると思います。外部ライブラリーは使っていません。

世間は英語英語と煽りまくりですけれども、じゃあ具体的に英語をどうするのか?というと情報がぜんぜんないんですよね。なんだかやたら非効率だったり、全然意味のない精神論が多いです。この本には僕が英語を勉強した時の方法が全部書いてあります。この本の情報だけで、読む・書く・聞く・話すは一通り出来るようになると思います。