グローバル引きこもり的ブログ

「Common Lispと関数型プログラミングの基礎」というプログラミングの本を書いてます。他に「引きこもりが教える! 自由に生きるための英語学習法」という英語学習の本も書いています。メール → acc4297gアットマークgmail.com

hagex氏刺殺事件とネットの限界

以下のエントリーを読んで、ネットのもつ限界について考えさせられた。

 http://bunshun.jp/articles/-/7933

やまもと氏の出身大学である慶應義塾大学には人文学に関する分厚い伝統がある。イスラム学に関しても井筒俊彦という天才として知られたイスラム学者が有名だ。

だから、やまもと氏には低能先生がどのような人物であるのかすぐに分かった。そして、やまもと氏は迫り来る嵐に気づくこともなく文学部イスラム学科などに進学してしまった人たちが卒業後に舐めた辛酸についてもよく知っているに違いない。

やまもと氏には、「頭がよく才能もある」のにイスラム学なんかを専攻したばかりに報われない大学時代の知り合いと「低能先生」が重なって見えたのだろう。先ほどのエントリーからは、やまもと氏の無念さが伝わってくる。

hagex氏と低能先生はお互いについて何も知らなかった。何も知らなかったからこのような救いようのない結末になったのだ。ネットには何でもある、と言うようなことがよく言われるが、とんでもない。現に、hagex氏が刺殺されるまで、僕たちは低能先生の出身学科すら知らなかった。

もし、hagex氏と低能先生に面識があれば、それなりに有益な情報交換ができたはずだ。それどころか、場合によっては仕事などでお互いに協力することだってできたかもしれない。

それなのに今回、インターネットは何の役にも立たないどころか最悪の結果をもたらしただけだった。hagex氏の刺殺事件は、ネットが本質的に持つ限界というものをよく表していると思う。