グローバル引きこもり的ブログ

「Common Lispと関数型プログラミングの基礎」というプログラミングの本を書いてます。他に「引きこもりが教える! 自由に生きるための英語学習法」という英語学習の本も書いています。メール → acc4297gアットマークgmail.com

事後的に大統領選挙の結果をねじ曲げようとするアメリカのリベラル派

ここ最近、アメリカではリベラル派がトランプを弾劾しろと大騒ぎしている。

きっかけはトランプがFBI長官のジェームズ・コミーを解任した事で、リベラル派によると、これはロシアゲートの隠蔽を目的とした司法妨害にあたるのだそうである。

 

しかし、コミーの解任はトランプの意向のみによって行われたのではない。

トランプにコミーの解任を勧告したのはオバマ政権によって任命された司法副長官のローゼンタールで、コミーの解任は司法省全体の総意である。

コミーはヒラリーのメール疑惑の際の不手際が原因で次から次へと極端な事をせざるをえない立場に追い込まれていて、共和党民主党のどちらの側からもFBI長官としての適格性をうしなっているとみられているのだ。

ローゼンタールは党派を超えて見識と能力を高く評価されている人物で、司法副長官に任命された際も議会で大差で承認されている。

だからトランプの意向に関係なく、遅かれ早かれコミーは解任されただろう。

www.washingtonpost.com

トランプがマイケル・フリンのに対する調査を妨害しようとしたからトランプを弾劾するべきだ、みたいなこともリベラル派は言っているが、これも苦しい。

コミーに「フリンはいい奴(good guy)だから捜査をやめてくれないか」と言ったから大統領を弾劾しろ、というのは、いくらなんでも無理がある。

それはできません、と言われたら、そうか、で終わったような話で、状況を考えれば、トランプの発言はいささか非常識なものではあっても、司法を捻じ曲げようとしたとまでいうのは言い過ぎである。

 

結局、なんでリベラル派が苦しまぎれの大騒ぎしているかというと、ロシア疑惑を裏付ける具体的な話が何一つ出てこない事に原因がある。

報道自体は断片的に続いているのだが、explosiveとかbombshellとか言うので聞いてみると、だれがロシア人から謝礼として4,000ドル受け取ったとか、聞いていて力が抜けてくるような話しかない。

大統領選挙からほとんど半年以上経っている。

ロシア関係の捜査は大統領選挙の最中から続いていたわけで、何か犯罪の事実があれば今に至るまでに何か出てきそうなものだし、もし共謀がなかったとしたらもちろん何も出てこない。

もし陰謀があったとしたら時期的にバノンが関わっているはずだが、バノンの名前も上がってこないし、具体的にロシア人と何をしたら選挙結果を変えられるのかも全然わからない。

常識的に考えたら、陰謀なんて存在しない可能性の方が圧倒的に高いわけで、最近はこの話題から距離を置くようなスタンスが広がりつつある、というのが実情だ(wait and see)。

大騒ぎした後で何もなかったら、恥をかくのは自分なのだ。

 

トランプが過去に行った「トランプ大学」などの詐欺行為を理由にトランプを弾劾するべきだ、というリベラル派もいる。

たしかにトランプのビジネスの手法に問題があったのは事実だろう。

しかしアメリカの有権者は、トランプがこれまでどういうビジネスをしてきたか報道を通して十分理解した上でトランプに投票したわけで、これを否定するのは難しい。

共和党としてもトランプを弾劾する理由は何一つない。

共和党支持者の大多数はいまでもトランプ政権を支持しているわけで、今ここでトランプを引き摺り下ろしたら大混乱になるだろう。

これらのことを理解せず、今に至っても選挙で示された民意を無視してこれをねじ曲げようとするリベラル派の程度の低さにはただただ驚く他はない。

電子出版した本

Common Lispと関数型プログラミングの基礎

Common Lispと関数型プログラミングの基礎

 

多分、世界で一番簡単なプログラミングの入門書です。プログラミングの入門書というのは文法が分かるだけで、プログラムをするというのはどういう事なのかさっぱりわからないものがほとんどですが、この本はHTMLファイルの生成、3Dアニメーション、楕円軌道の計算、 LISPコンパイラ(というよりLISPプログラムをPostScriptに変換するトランスレーター)、LZハフマン圧縮までやります。これを読めばゼロから初めて、実際に意味のあるプログラムをどうやって作っていけばいいかまで分かると思います。外部ライブラリーは使っていません。

世間は英語英語と煽りまくりですけれども、じゃあ具体的に英語をどうするのか?というと情報がぜんぜんないんですよね。なんだかやたら非効率だったり、全然意味のない精神論が多いです。この本には僕が英語を勉強した時の方法が全部書いてあります。この本の情報だけで、読む・書く・聞く・話すは一通り出来るようになると思います。  

 

フランス大統領選挙とアンシャンレジームの行方

少し前の話になるが、フランスの大統領選挙は結局マクロンの勝利に終わった。

世間で言われていた通りの結果であったと言える。

 

僕は正直、今回の大統領選挙にはあまり興味がなかった。

どうもマクロンが勝つという退屈な結果に終わりそうな感じがしたからだ。

第一次投票の結果もマクロン有利を示唆するものだったし、選挙に関する報道からも国民戦線はいまいち時流に乗れてないという印象を受けた。

あるいは、時流というのは確かにあるにはあったのだが、それは決戦投票で勝てるほど強いものではなかった、というべきだろうか。

そのためもあって、国民戦線の選挙運動も典型的なプロテストパーティーのものにとどまり、効果的なメッセージを打ち出す事ができなかった。

こういうのは背景にはっきりした時流がないと、メッセージがまとまりきらないのである。

だから僕は今回の選挙戦は退屈な結果になるだろうと思ったし、実際に結果はマクロンの当選という退屈なものだった。

 

しかし、実際にマクロンが大統領になってみると、じつはそっちの方がはるかに面白いのではないか、という気もする。

もしかして今回の選挙は、選挙自体はつまらないけども選挙後が面白くなる選挙なのかもしれない。

アメリカの状況を見てもわかるように、今の時点でルペンが大統領になったとしても、どうせあっという間にレームダックになる。

それならば、マクロンみたいなポリコレ政治家に大統領をやらせて、どうなるかを見たほうが面白い。

今回、マクロンは世間で正しいとされる事しか言わずに大統領になった。

もちろんマクロンが選挙期間中言った事と実際に考えていることには違いがあるだろうが、少なくとも主流派のジャーナリストが非難するような事は何一つ言っていない。

しかし、これまでの政治家がやってきた事は、結局のところ全て社会的に正しいとされることばかりだったわけで、普通に考えれば、これまでと同じ事をマクロンがやったところで結果は同じようなものになるだろうと予想される。

 

ネオリベに基づくアンシャンレジームは今後どうなるのだろうか?

マクロンが5年後に勝つのは相当難しいだろう。

今回マクロンは66%得票した。

ルペンの34%と比べたら大差をつけて勝ったように思えるが、見方を変えれば有権者のうちの6人に一人が意見を変えただけでこの結果はひっくり返るのである。

66%のうちの16%と考えてもこれは四人に一人で、いまの政治の情勢を考えるとこのマージンは確実なものとはとても言えない。

今回の選挙の第一次投票では、半数の有権者がEUに反対をしている候補者に票を投じているわけだが、今後EUに懐疑的な有権者が減少に転じるとは考えにくい。

今回マクロンが勝ったのは完全に消極的支持の結果であり、この事は次に行われる総選挙で明らかになるだろう。

マクロンの政党が現職議員に大きく勝つとは思えない。

 

マクロンが大統領になってなにをやり始めるかはわからない。

大統領としての権限を使ってネオリベ政策をごり押しするかもしれないし、明確な政策を実行できないままずるずるとレームダックになるかもしれない。

難しいのは、仮にマクロンの政策が意図した通りの結果になっても、それは多くの人たちの反感を呼ぶ形での成功となるということで、政策の成功が政権の支持につながらないのである。

だから問題は、5年後にマクロンが負けるかどうかというよりは、マクロンが負けた後どうなるか、という事だと思う。

もし国民戦線が次の選挙で勝った場合、有権者ネオリベとは全く別の原理に基づく社会に同意するだろうか?

 

社会というものは政治が動かすのではない。

社会を動かすのは社会である。

マクロンが大統領に当選したことは、フランスの社会において今後どのような価値観が支配的になっていくかを観察する絶好の機会をもたらすものであると思う。

電子出版した本

Common Lispと関数型プログラミングの基礎

Common Lispと関数型プログラミングの基礎

 

多分、世界で一番簡単なプログラミングの入門書です。プログラミングの入門書というのは文法が分かるだけで、プログラムをするというのはどういう事なのかさっぱりわからないものがほとんどですが、この本はHTMLファイルの生成、3Dアニメーション、楕円軌道の計算、 LISPコンパイラ(というよりLISPプログラムをPostScriptに変換するトランスレーター)、LZハフマン圧縮までやります。これを読めばゼロから初めて、実際に意味のあるプログラムをどうやって作っていけばいいかまで分かると思います。外部ライブラリーは使っていません。

世間は英語英語と煽りまくりですけれども、じゃあ具体的に英語をどうするのか?というと情報がぜんぜんないんですよね。なんだかやたら非効率だったり、全然意味のない精神論が多いです。この本には僕が英語を勉強した時の方法が全部書いてあります。この本の情報だけで、読む・書く・聞く・話すは一通り出来るようになると思います。  

 

不言実行するならば意識高い系でも構わないと思う

意識高い系という言葉がある。

どうも若いうちになにか、世間から注目を集めるような大きな事を成し遂げたい、という野心を持つ人を表す言葉のようである。

社会を変えたいとか、企業して金持ちになりたいとか、方向はいろいろだろうが、とにかく若いうちからの成功を目指すというのは大体の意識高い系に共通しているところだと思う。

この若いうちにというところにどうも意識高い系の特徴があるような気がするけど、ともかく意識高い系であるからには若いうちに成功しなければならないという前提がある。

少なくとも、成功するかどうかは別として、若いうちに人一倍の経験は積んでいなければならない、ということになっている。

 

若いうちから成功するとなると、手っ取り早い事から始めよう、となるのは当然だろう。

そのなかでも一番楽なのは、将来の夢を語るとかそういう事だ。

だから夢を語るというのを出発点にする人は多くて、これが意識高い系の特徴となっている。

これは基本的には他力本願的な考え方だ。

つまり、夢を語っているうちに自分の内外で何か、物事が大きく動いていくような変化が起きるのではないか、と期待しているのである。

自分の中で行動するためのエネルギーがないから、それを外から調達しようとするのだ。

 

しかしながら、夢を語るというのはあくまでも周囲を動員するためのツールである。

夢を語る事で自分を動員する事はできない。

もちろん、世の中にはエネルギーが有り余っている人がいて、その渦巻くエネルギーが夢を語る、という形で現れることもある。

しかし、もともとエネルギーがない人が夢を語った所で、そういう24時間エネルギーがみなぎっている様な人物になるなんて事があるはずもないのは少し考えたら分かることだ。

 

エネルギーがない人が絶対に心がけなければならないこと、それは不言実行である。

有言実行というのは、不言実行よりも格段に難易度が高い。

有言実行を目指すと、自分のペースで物事を進めることができない。

常に全力で突っ走ることが出来る人でないと、常に変化する状況に対応できず、有言実行は失敗する。

なによりも、夢を語るというのは一種の広報活動だから、夢をかたるということ自体にエネルギーを消費する。

だから、普通の人は夢を語るだけで自分のエネルギーを使い果たしてしまう。

 

意識を高く持つことは悪いことではない。

不言実行するならば、意識高い系でも構わないと思う。

もし有言する必要がある場合でもそれは必要最小限にとどめ、基本的には自分の行動によって方向を示していくことが重要だ。

普通の人が使えるエネルギーというのはそう多くはない。

有言実行、つまり意識高い系というのは、エネルギーを残量を気にせずにジャブジャブと使える人のための戦略だ。

そういう人にとって、エネルギーというのは高水圧の水道につながっている蛇口から出てくる水のようなもので、すこしひねればいくらでも簡単に調達できる。

普通の人はそんな蛇口はもっていない。

蛇口を精一杯ひねっても、ちょろちょろとしかでてこない。

もともとのエネルギーの水圧?に限度があるから、ライフハックかなんかでどうにかしようとしてもどうしようもない。

だから普通の人が何かをするには、まず省エネであることを心がけなければならない。

夢を語るなんてことでエネルギーを無駄遣いしてはいけないのである。

電子出版した本

Common Lispと関数型プログラミングの基礎

Common Lispと関数型プログラミングの基礎

 

多分、世界で一番簡単なプログラミングの入門書です。プログラミングの入門書というのは文法が分かるだけで、プログラムをするというのはどういう事なのかさっぱりわからないものがほとんどですが、この本はHTMLファイルの生成、3Dアニメーション、楕円軌道の計算、 LISPコンパイラ(というよりLISPプログラムをPostScriptに変換するトランスレーター)、LZハフマン圧縮までやります。これを読めばゼロから初めて、実際に意味のあるプログラムをどうやって作っていけばいいかまで分かると思います。外部ライブラリーは使っていません。

世間は英語英語と煽りまくりですけれども、じゃあ具体的に英語をどうするのか?というと情報がぜんぜんないんですよね。なんだかやたら非効率だったり、全然意味のない精神論が多いです。この本には僕が英語を勉強した時の方法が全部書いてあります。この本の情報だけで、読む・書く・聞く・話すは一通り出来るようになると思います。 

もし受験生のときに「地元で進学したら月に十万円あげる」と言われたら、どうする?

ネットをやっていると時々、奨学金を使って東京の大学に進学したのはいいけども経済的になりたたず、苦労のあまり健康を損ねて退学に追い込まれそう、みたいな話を聞く。

誠に気の毒な話だ。

人間には同じ人間でも金銭に関するセンスがある人とない人がいるわけで、金銭のセンスがある人ならば色々な方法で効率的にカネを節約する&カネを稼ぐことで東京の大学に進学しても無事に卒業できるだろう。

しかし、もし家が貧乏で支援が一切期待できない状態なのに、普通の家庭の出身者のような気分で学生生活を送るとしたら、これはとんでもないことになるのは間違いない。

こういう金銭に関する嗅覚みたいなものは受験勉強みたいに努力すれば手に入るというものでもないので、奨学金を使って進学した学生のいくらかは破滅することになっている。

僕は普通に親のカネで大学に進学したので(というか進学する以外の選択肢が全くないような人生だったので)こういう話を聞くといろいろ微妙な気分になる。

しかし、微妙な気分になる一方で、東京に進学する事の価値って具体的に何円くらいのあるんだろうか?というのは思わないでもない。

一体、東京での学生生活には具体的に何円くらいの価値があるのだろうか?

 

世間的には、大学というのは親のカネで進学するものなので、どういう学生生活を送るのがトクなのか、という話はあまり聞かない。

子供としては地元で大学生活を送るより東京で大学生活を送る方が楽しそうだから(それに生活費名目で少なからず自由になる金が転がり込むから)東京に進学するだけだし、親も事あるごとに勉強しなさい!宿題やったの?みたいなことを言ってきた手前、普通に大都市圏の大学に子供を進学させるのである。

しかし、もしもここで「地元で進学したら月に十万円あげる」というオプションがあったとしたら、話は変わってくるだろう。

 

はっきりいって、地方での学生生活というのは東京での学生生活と何一つ変わらない。

東京の学生も地方の学生も、同じような授業をうけ、同じようなバイトをして、同じように部活なりサークル活動などに取り組んでいるわけで、その学生生活は何から何まで同じである。

東京に進学しないと学べないことというのもほとんどない。

東京に行かないと学べないことがあるから東京に行くなんて学生はほとんどいない。

だから、地方にいても出来るようなことにわざわざ月に十数万の金を出すというのはある意味アホらしいといえばアホらしいのである。

それなら月に十万なり、東京で学生生活を送るのにかかるコストに相当する額をもらいながら、地方で面白く学生生活を送った方がトクなような気がする。

それだけ自由なカネがあるならば世界一周や短期留学なんてこともできるだろうし、東京で暮らしたいならば東京で就職するなり、休学して半年でも一年でも東京に住んでみればいいのである。

そう考えると、東京に進学するというオプションは費用対効果についていえば必ずしも素晴らしいとは言いきれない。

 

もちろん、実家の経済状況に余裕があるならば学生生活なんてどこでやっても構わないだろう。

しかし、もし経済的にギリギリな状態で大学進学をするならば、上に書いたような現実をよく観察して費用対効果が最大限となるような選択をするべきだ。

進学を機に、貧乏で惨めな境遇を一新したいと思うのは確かに自然なことであるが、金利を入れると何千万もの借金をして進学するような者は、その生活を一新するべきときは本当に今なのか、東京での学生生活という費用対効果がはっきりしない贅沢品が本当に自分に必要なのか、慎重な判断が求められるのである。

 電子出版した本

Common Lispと関数型プログラミングの基礎

Common Lispと関数型プログラミングの基礎

 

多分、世界で一番簡単なプログラミングの入門書です。プログラミングの入門書というのは文法が分かるだけで、プログラムをするというのはどういう事なのかさっぱりわからないものがほとんどですが、この本はHTMLファイルの生成、3Dアニメーション、楕円軌道の計算、 LISPコンパイラ(というよりLISPプログラムをPostScriptに変換するトランスレーター)、LZハフマン圧縮までやります。これを読めばゼロから初めて、実際に意味のあるプログラムをどうやって作っていけばいいかまで分かると思います。外部ライブラリーは使っていません。

世間は英語英語と煽りまくりですけれども、じゃあ具体的に英語をどうするのか?というと情報がぜんぜんないんですよね。なんだかやたら非効率だったり、全然意味のない精神論が多いです。この本には僕が英語を勉強した時の方法が全部書いてあります。この本の情報だけで、読む・書く・聞く・話すは一通り出来るようになると思います。

今の幕府に忠誠を誓うのは馬鹿馬鹿しい

最近たまに思うのは、いまの日本というのは幕府みたいなものなんだろうな、ということだ。

官界、政界、財界から労働組合に至るまで、どこを見ても腐敗がひどくて、はっきりいって手のつけようがない。

完全に末期状態だ。

東芝日本郵政がわざわざ1兆円以上ものカネを外国人に差し上げたことが話題だが、もちろんこんなのは氷山の一角にすぎない。

同じようなことは至る所にあるわけで、全体のスケールの大きさというのは想像がつかない。

とにかく、いまの日本は西室のような私欲と保身が全ての日本帝国陸軍老害に完全に牛耳られてしまっている。

headlines.yahoo.co.jp

これを立て直すなんて末期状態の幕府をリニューアルして列強に対抗出来るようにするようなもので、そんなことをしようとしても状況が改善するどころか、ますます西室みたいな老害に儲けさす結果に終わるだろう。

もはや、世間が信じる「道徳」と日本国の利益とが完全に一致しなくなっていて、世間の道徳に従えば従うほど国家の利益を損なう結果になっている。

「聖戦」を頑張れば頑張るほど悲惨なことになった80年前と同じ事である。

そう考えれば、いじめとか過労死で自殺するのは本当に馬鹿馬鹿しい。

今の状況で学校とか会社に忠誠を誓うのは、1857年の時点で幕府に忠誠を誓うとか1937年時点で大日本帝国に忠誠を誓うようなものだ。

学校がどんなにブラックでも学校には絶対通わないといけないとか、どんなブラック企業であっても三年は務めるべきだ、というような価値観は、もはや「欲しがりません勝つまでは」みたいなスローガン程度の価値しかなくなっている。

www.asahi.com

学校とか会社なんて、幕府みたいなもん(あるいは幕府の一部みたいなもん)だと思っていればいいのだ。

それなのに、あたかも学校とか会社に忠誠を誓うことが絶対善だという考えがいまだに根強いのは、それによって得をしている人間がいるからだ。

 

学校とか会社に忠誠を誓うことで得をするのは誰なのか。

西室のような老害に殺されたいか?

 

今こそ考えないといけないのである。

電子出版した本

Common Lispと関数型プログラミングの基礎

Common Lispと関数型プログラミングの基礎

 

多分、世界で一番簡単なプログラミングの入門書です。プログラミングの入門書というのは文法が分かるだけで、プログラムをするというのはどういう事なのかさっぱりわからないものがほとんどですが、この本はHTMLファイルの生成、3Dアニメーション、楕円軌道の計算、 LISPコンパイラ(というよりLISPプログラムをPostScriptに変換するトランスレーター)、LZハフマン圧縮までやります。これを読めばゼロから初めて、実際に意味のあるプログラムをどうやって作っていけばいいかまで分かると思います。外部ライブラリーは使っていません。

世間は英語英語と煽りまくりですけれども、じゃあ具体的に英語をどうするのか?というと情報がぜんぜんないんですよね。なんだかやたら非効率だったり、全然意味のない精神論が多いです。この本には僕が英語を勉強した時の方法が全部書いてあります。この本の情報だけで、読む・書く・聞く・話すは一通り出来るようになると思います。

 

常盤貴子のフランス語の語学番組

こないだテレビをみていたら、たまたま常盤貴子のフランス語の語学番組をやっていた。

レストランなどのおしゃれスポットをあちこち散策しながら時々フランス語の会話を紹介する、みたいな番組である。

さすがに高名な大物女優なだけあって、フランス語も綺麗に発音するし存在感があった。

常盤貴子の語学力がどれくらいなのかはわからないが、個人的にある程度フランスに関心があるのは確かなようで何度かフランスに旅行したことがあるらしい。

常盤貴子が特にフランスに興味があるのかはわからない。

もしかしてフランスに旅行したというよりはヨーロッパに何度か行ったことがあるだけかもしれない。

フランスに行ったのが二、三度なのか、あるいは九回くらい行ったことがあるのかで印象は随分変わってくる。

しかし、常盤貴子がフランスの街並みに溶け込む人であるというのは確かだと番組を見ていておもった(まあ、パリという街は誰を歩かせてもそれなりに様になるだろうけれども、メディアを通して平均的日本人が持っているパリのイメージにすっと入る人であるという意味だ)。

 

これを語学番組としてみた場合、この番組で得るものはほとんどない(と思う)。

ある程度のフランス語の知識がないと何言っているのか理解ができないので、誰のための番組なのか分からない。

しかし、語学をフィーチャーした紀行番組だと考えたらこれはなかなか悪くないと思った。

いままでテレビの語学番組というのは何のためにあるのか謎だったのだが、あれって語学の番組に見せかけておいて実は紀行番組だったのか、とこの番組をみて初めて納得した。

パリに旅行に行ったら鴨のコンフィ(鳥のもも肉?を油で煮たもの)を注文しようとか、そういう情報としては有益かもしれない。

 

この番組を見ている視聴者というのはいったいどういう層なんだろうか。

なんとなく常盤貴子みたいな雰囲気のおしゃれなものが好きそうなアラサー、アラフォーの独身女性が頭に浮かぶ

実際のところこの番組がどういう層に見られていて、そういう視聴者がこの番組をみてどういう印象を持つのかにはちょっと興味がある。

夜中に偶然この番組をテレビでみかけて、「そうだ、私もフランス語を勉強しよう!!」みたいなことを思うものなんだろうか。

そういう、番組以外の事もいろいろ考えさせられる番組であると思った。

電子出版した本

Common Lispと関数型プログラミングの基礎

Common Lispと関数型プログラミングの基礎

 

多分、世界で一番簡単なプログラミングの入門書です。プログラミングの入門書というのは文法が分かるだけで、プログラムをするというのはどういう事なのかさっぱりわからないものがほとんどですが、この本はHTMLファイルの生成、3Dアニメーション、楕円軌道の計算、 LISPコンパイラ(というよりLISPプログラムをPostScriptに変換するトランスレーター)、LZハフマン圧縮までやります。これを読めばゼロから初めて、実際に意味のあるプログラムをどうやって作っていけばいいかまで分かると思います。外部ライブラリーは使っていません。

世間は英語英語と煽りまくりですけれども、じゃあ具体的に英語をどうするのか?というと情報がぜんぜんないんですよね。なんだかやたら非効率だったり、全然意味のない精神論が多いです。この本には僕が英語を勉強した時の方法が全部書いてあります。この本の情報だけで、読む・書く・聞く・話すは一通り出来るようになると思います。 

フランス大統領選挙

フランスで大統領選挙の投票が始まったけれども、なんとなくルペンとマクロンというつまらない組み合わせになりそうだ。

ルペンは多分決選投票に進むと思う。

国民戦線は主張が他の政党と重複していないので、安定した得票が予想される。

今回の選挙で右翼的な主張を打ち出しているのは国民戦線だけで、他の候補者は本質的には全員リベラル派だから、右翼的な問題意識を持つ人は国民戦線に投票するしかない。

それに去年のアメリカ大統領選挙で見られたように国民戦線の隠れ支持者は少なからずいるはずだから、投票になると世論調査よりも大きく得票するはずだ。

 

それではルペンが決選投票に進むとすれば、残りの一人は誰になるだろうか。

まず共和党のフィヨンだが、いかんせん政策があまりにも古すぎる。

自由主義のもたらす様々な困難が次々と明らかなってきているというのが今の時代なのに、今頃になってサッチャーみたいな政治を打ち出すというのは、あまりにも問題意識が欠如していると言わざるをえない。

それだけでも問題なのに、フィヨンは現時点で公金を数千万円ほど横領した容疑で捜査の対象になっている。

ネオリベ的な政策を進めようとしている人間が公金を横領したと疑われているというのはいかにも不快で、最近支持率が回復してきたとは言え本戦に進むのはちょっと難しいのではないだろうか。

 

それではメランションはどうであろうか。

メランションは立ち位置からいうとサンダースのようなもので、熱心な支持者はいるものの支持者の範囲は限定される。

リベラル派というのは基本的にはグローバリズムに賛成なわけで、グローバリズムに反対な左翼となると支持者の数が頭打ちになる。

しかも極左のメランションは宗教マイノリティーの権利に熱心なのだから、選挙の数日前に凱旋門付近で警察官がイスラム教徒に殺されるという時代からはやはりずれているのだ。

 

そうなると、決選投票に進む可能性が高そうなのはマクロンということになる。

結局、ここ最近の世の中の流れを見ていると、今の時点で世の中の大多数の人間が求めているのは世の中の方向を少し変えることであって、それ以上の大きな変化を求める人というのはまだそれほどいない。

それはアメリカの政治情勢をみても、先ほどのオランダの選挙をみてもそうである。

AfDは内紛状態で、国民戦線にも路線の対立がある。

世界的に右翼的なムーブメントは停滞をしている状態だと思う。

良くも悪くも、大半の人間は不満はあっても、まだ基本的には現状に満足しているわけである。

そして、そういう少し現状に不満がある層から広く支持を集めることができるのがマクロンの立ち位置なのだ。

 

というわけで、第一回目の投票はルペンとマクロンになりそうな感じがする。

もちろん、これは普通に考えれば、という話で、選挙ではあらゆることが起こりうる。

メランションやフィヨンが本戦に進むということも十分にあり得ると思う。

正直言って、今回の大統領選挙はアメリカ大統領選挙よりもわからない。

しかし、世の中の雰囲気というか、流れからすると今回のフランスの大統領選は何となく退屈な結果になるんじゃないかと思う。

電子出版した本

Common Lispと関数型プログラミングの基礎

Common Lispと関数型プログラミングの基礎

 

多分、世界で一番簡単なプログラミングの入門書です。プログラミングの入門書というのは文法が分かるだけで、プログラムをするというのはどういう事なのかさっぱりわからないものがほとんどですが、この本はHTMLファイルの生成、3Dアニメーション、楕円軌道の計算、 LISPコンパイラ(というよりLISPプログラムをPostScriptに変換するトランスレーター)、LZハフマン圧縮までやります。これを読めばゼロから初めて、実際に意味のあるプログラムをどうやって作っていけばいいかまで分かると思います。外部ライブラリーは使っていません。

世間は英語英語と煽りまくりですけれども、じゃあ具体的に英語をどうするのか?というと情報がぜんぜんないんですよね。なんだかやたら非効率だったり、全然意味のない精神論が多いです。この本には僕が英語を勉強した時の方法が全部書いてあります。この本の情報だけで、読む・書く・聞く・話すは一通り出来るようになると思います。