グローバル引きこもり的ブログ

「Common Lispと関数型プログラミングの基礎」というプログラミングの本を書いてます。他に「引きこもりが教える! 自由に生きるための英語学習法」という英語学習の本も書いています。メール → acc4297gアットマークgmail.com

2017-01-01から1年間の記事一覧

エントリーのタイトルでこの一年を振り返る

今年もいろいろな事があったような気がするけれども、一年と言うと長いようでもあり短いようでもあり、いまいちつかみどころがない。そこで、今年の書いたブログのエントリーのタイトルを一覧にして、今年はどんな年だったかをふりかえってみようと思う。 20…

金融機関の営業とAKB商法

日本シリーズの録画をもう一度見ていたのだが、そこで流れていた三井住友銀行の資産運用のCMってあらためてすごいなと思った。堺雅人が演じる銀行員が来店した老人を接待するCMだ。 堺雅人「お待ちしておりました」 老人「いままで、関心がなかったんです。…

ドラフト特番

プロ野球のドラフト会議の開催にともなって、今年もドラフト特番が放送された。はっきりいって見るに堪えない番組だったが、選手の側からするとドラフト会議とはどのようなものなのかを理解する上ではなかなか興味深い内容だった。正直、番組をみてドラフト…

スマートフォンと全国制覇

今年の夏の甲子園は花咲徳栄の優勝という結果で終わったが、僕が興味深いと思ったのは花咲徳栄はスマートフォンが使える強豪校だったということだ。 www.sponichi.co.jp 花咲徳栄の生徒がスマートフォンを使っていたというのは個人的に納得がいく。今年の花…

才能があるということは、やめられないということだと思う

才能というのは物事を続ける力である、ということはよく言われる。実際、めざましい成果を上げて世間から注目されている人は大抵、その成果を上げるまでに膨大な時間とエネルギーをつぎ込んだ人で、そういう人は普通の人ならせいぜい数日で投げ出すところを…

少なくとも岸勇希氏は、はあちゅうに馬鹿にされてない

電通時代、元電通の岸勇希氏にかなり強烈なパワハラ・セクハラをされたことを告発して世間の注目を集めたはあちゅうだが、過去に弱者男性を馬鹿にするような発言を繰り返していたとして逆に非難を浴びる結果となってしまった。 どうも、はあちゅうは弱者男性…

CSは正しい

プロ野球で2017年度のポストシーズンの話題は、なんといっても広島がCSで敗退したことだろう。 去年、日本シリーズで日本ハムファイターズ相手に二連勝したあと四連敗した広島だったが、今年は一勝したあと四連敗だったというのから去年よりもなお悪い。 ま…

なぜ新自由主義はうまくいかないのか

ここ数十年、日本は変わりつつある、と毎日のようにいわれてきたわけだが、言われている割には日本社会の方向は全然変わってなかったと思う。 そういう発言がされるときは、何か感想を言うときにそういうことを言っていればとりあえず形になるからそう言って…

歴史になりつつある過去

結局、何で「歴史問題」が問題になるかというと、関係者がまだ生きているからだと思う。 関係者が生きていると、どうしても関係者に遠慮が出てくるから、なかなか思っていることが言いにくくい。 いかんせん、関係者に有利なことばかりが報道され、関係者に…

ロシアの「愚行」とイメージ戦略

ここ数日、The Atranticのロシア関係の記事を読んでいるが、読んでいるうちになんとなくこれまでずっと不思議で仕方がなかった疑問に心から納得できる答えを見つけることができたように思う。 その疑問とは他でもない、なんでロシアは何の利益にもならないよ…

国際交流って意味あるんだろうか?

サンフランシスコにおける例の反日像の影響で、どうも大阪市は本当にサンフランシスコとの姉妹都市の提携を解消するらしい。 これは維新出身の大阪市長が言い出したことだが、与党の自民党と公明党も賛成しているので何らかの介入がない限り提携の解消は確実…

「歴史戦」と英語

サンフランシスコでの出来事に影響されたのか、政府はニューヨークやカリフォルニアなどで行われている反日プロパガンダに対抗するために日本政府の立場をより強く世界に発信していくという方針であるらしい。 今の保守派が行っている歴史認識に関する議論は…

日本人の英語は幼稚だから問題なんだと思う

日本人の英語への関心にもかかわらず、日本人が英語が苦手というのは言うまでもなく、誰でも知っていることだろう。 教育の話でも、いつも話題になるのはどうやって日本人の駄目な英語を改善するかということだ。 まあ、これまで見当違いなことばかりいって…

これまでネットしてた時間を全部他のことに使ってたらどうだったんだろう

今日はネットをせずに一日中片付けをしていた。なので当然ネットからの情報はゼロだっだ。今日世間で何が話題になったのかも全然分からない。 しかし、ではネットをせずに一日中片付けをしていたから今日は何もない一日だったか、というと、正直一日中ネット…

イラク戦争と「ロシア疑惑」

最近フリンがFBIに偽証した罪で起訴されたということで、またリベラル派の大騒ぎが始まった。 しかし、リベラル派が騒げば騒ぐほど、「ロシア疑惑」はイラク戦争のようなものに思えてくるのは僕だけだろうか? イラク戦争というのは今改めて考えてみても本当…

投資を奨励する税制から消費を奨励する税制に転換すべきだ

一応、世の中では消費が大事と言うことになっている。 消費がないと不景気になるので、消費など必要ないという人は、一部のライフスタイルとして消費にまつわる面倒を敬遠する人を除いてあまりいない。 政治家などもいつも消費がどうこう言っている。 しかし…

言論の自由と比べたらヘイトスピーチなんてどうでもいい

最近「ヘイトスピーチを許すな」などと言って言論の自由を規制しようとする動きが至るところでみられるが、これは社会にとってきわめて危険な傾向である。 なぜ「ヘイトスピーチ」を規制するのが危険なのかというと、大抵の「差別」にはそれなりの理由がある…

ベーシックインカムは国民に対する投資と考えるべきだ

ガーディアンでベーシックインカム関連の記事を読んだ。 今、フィンランドでは2,000人を対象に全く条件なしで、一月に一人あたり500ユーロを銀行口座に入金するというプロジェクトが行われているということで、ガーディアンのライターがフィンランドに取材に…

情報と未来の自分

当たり前のことだが、自分がどのような情報を摂取するかによって未来の自分の状態は影響を受ける。 テレビでスポーツの実況中継をみれば後で試合の内容について色々考えるし、政治的な内容の番組をみれば政治について考える。 はてなブックマークのホットエ…

もし体育の授業が筋力トレーニングだけになったらどうなるだろうか

以前ネットで、体育の授業は全部筋力トレーニングにすればいいのではないか?という内容の記事を読んだことがある。 今改めて考えても素晴らしいアイディアだと思う。 本当に体育の授業というのは、何のためにあるのか分からない。普通授業というのは教師が…

日本社会の「生産性」と睡眠不足

ネットをしていると、日本社会の生産性がいかに低いか、と言うような議論が山のようにある。 日本の製造業の残念なニュースもそうだし、日本の行政もそうだが、とにかく日本社会というのは無駄が多い。まあ、素人からみたら「無駄」であってもプロからみたら…

テストで得点するために「頭がいいこと」は十分条件に過ぎない

例の橘怜氏による著書の影響なのか、最近、子供の学力は遺伝で決まる、というような意見が聞かれるようになった。 gendai.ismedia.jp 確かに何をするにしても人間には向き不向きというものがあって、これは勉強についても例外ではない。勉強が得意な人もいれ…

ネットをやっているとつくづく「タダほど高いものはない」と思う

ネットをやっていると、タダほど高いものはないと言うのは本当だな、と思うことがある。 まあ、なんというか、ネットで氾濫している膨大な無料情報というのは当然のことながら、そのほとんどはどうでもいい。読んでちょっと面白い情報は多いが、所詮はちょっ…

勉強に関する匿名ダイアリーを読んで思ったこと

ここ5,6年の悩みで最近はっきりわかってきたんだけど、俺いつのころからかどうやって勉強していいのかわからなくなった。IT系の仕事だから、新しいソフトウェアとか技術とか勉強してマスターしたいって思っているんだけど、空き時間に勉強してもぜんっぜ…

日本シリーズの感想

終わってみれば力の差が出た日本シリーズだったと言える。 桑原よりも柳田のほうがちょっとだけ力があった。 筒香よりも内川の方がちょっとだけ力があった。 山崎よりもサファテの方がちょっとだけ力があった。 そういうことだと思う。 投手全体、野手全体を…

子供の教育とテレビ

個人の生活がスマートフォンを中心に回るようになって、テレビというのは情報弱者が見るもの、というような意見が聞かれるようになった。 実際にテレビを持たない人というのは結構増えていると思う。ものというのはかさばるもので、狭いアパートで独り暮らし…

英語を勉強するには辞書なしで英語が読めるようになる事を目標とすればいい

ネットをやっているとよく、英語の勉強を始めたのはいいけれども続かない人が多いのはなぜか?というエントリーを見かける。そこで取り上げられる理由というのはいろいろあるが、結局のところは英語を勉強しても英語を使う機会がないから、という理由に集約…

ブログはたまに読んでもらえるくらいでもいい

ブログ運営的に、はてなブックマークから距離を置いて結構になる。以前はエントリーを書くたびにホットエントリーに入るかを気にして、入ったら入ったでどれくらいのアクセスが来るのかを始終気にしていたのだが、そのような事はなくなった。今ははてなブッ…

リベラル思想と「免罪符」

次のような匿名ダイアリーのエントリーを読んだ。 リベラルがよく言うこの理屈は、もう胡散臭くて信用されないものになってしまったと思う。この理屈からは、右翼のトリクルダウン理論と近いものを感じる。 右翼の言い分が「強者に尽くせば最終的には貴方も…

広告とブランド

先日、選挙と広告というのは似ている、というようなエントリーを書いたけれども、この記事を書いた後で思った事がある。それは、広告というのは商品を宣伝しているというよりは、どちらかというとブランドそのものを宣伝しているのではないか、という事だ。 …