グローバル引きこもり的ブログ

「Common Lispと関数型プログラミングの基礎」というプログラミングの本を書いてます。他に「引きこもりが教える! 自由に生きるための英語学習法」という英語学習の本も書いています。メール → acc4297gアットマークgmail.com

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

国は今すぐベーシックおこづかいを創設すべきだ

僕は、基本的に今の社会保障はベーシックインカムに置き換えていくべきだと考えている。 人間というのはカネさえあれば生きていくことができるのだから、カネを国民全員に渡すのが最も効率がいい。 日本において、社会保障は腐敗や汚職の大きな原因になって…

「女流棋士ってなんで弱いの」という増田を読んで思ったこと

女流棋士ってなんで弱いの 進化の結果だと思う。 よく、鳥とか魚などでオスとメスでは見かけがぜんぜん違うものがあるが、それと同じようなものではないだろうか。 男子と女子で何が違うのかというと、男というのは勝つことを期待されるし、勝たないといけな…

一億円と百万人のフォロワーではどちらが価値があるか?

「お金2.0」という本に、SNSの百万人のフォロワーと一億円のどちらが価値があるか?という問題があるらしい。 これはなかなか答える人がどのような人間であるがが問われる質問だと思う。というのは、僕が思うに、世の中には一億円よりも百万人のフォロワーの…

はてなからカネ目当てのブロガーがいなくなって思うこと

最近、はてなでカネ目当てのブロガーをあまり見かけなくなった。いや、いまでもはてなにはカネ目当てのブロガーなんていくらでもいるんだろうけれども、めっきり影が薄くなったと思う。ついこの間までPVがPVが、と大騒ぎしていたのが嘘のようだ。 そういうブ…

内申制度と間違った努力

次のような匿名ダイアリーが話題になっている。 ■東京都の「不登校は中学に復帰するな」こんな指導をしなきゃいけない現状を知ってほしい。都民ファースト、公明党、都議会自民党などの皆さん 学校に行きたい中3生に「学校に行くな」と指導する辛さ 皆さん…

フリック入力と役に立つ勉強

去年の年末から、ブログをスマートフォンを使って書いている。 SIMフリーのスマートフォンは2年前から持っていた。しかし、フリック入力が使えないとスマートフォンなど単なるWifiが使えるカメラのようなもので、ほとんど使っていなかった。はじめはQWERTY…

ブロガーとして生きるということ

それにしても、ブロガーとして生きるということはたいへんだ。 僕もこのブログをはじめて結構になるが、昔よりかは楽になったとはいえ、今でも大変だ。まず文章を書くのが大変だし、とにかく時間がかかる。文章を書くのは早い人は早いが、僕は文章を書くのが…

語学で必要なのは単語・文法・リスニング

中3で英検3級の面接試験で落ちて以来、英会話への苦手意識が刷り込まれていた。 5年くらい前に仕事で英語出来るに越したことないとなってきて、真面目に勉強し始めようとした。 英会話スクールの体験レッスンに行ったり、先輩に連れられて英語カフェに行った…

自動調理家電によって日本の料理のレベルは向上すると思う

一部で評判の電気調理鍋だが、これは日本の食い物全体のレベルをかなり向上させる可能性があると思う。 なぜかというと、僕が思うに料理のレベルというのは料理を作る人間の舌のレベルとイコールだと思うのだ。つまり、まずいものをまずいと感じない人は料理…

受動的なネットユーザーと能動的なネットユーザー

最近、CSで英語の放送を見る時間を取るようにしている。ちょっと日本語のテレビを見る時間が多くなりすぎた。 僕は英語の勉強を初めてからずっとテレビというとスカイパーフェクトTVでBBCかCNNを見るだけだったのだが、半年ほど前から地上波のテレビ番組を見…

引きこもりなのに英語の勉強をしないなんて勿体なさすぎる

はてなブックマークのタイムラインを眺めていると、ときどき引きこもりの話題が上がってくる。ぜんぶ悲惨な感じの話である。 引きこもり関係の状況が悲惨なのは、社会の引きこもりに対する認識と対処法が根本的に間違っているからなのだが、引きこもりの話を…

引きこもりと無職の間

このブログを初めて一年以上になるが、どうも自分の状況をうまく説明できなくて困る。何が困るかというと、ひきこもりと無職の間をあらわす言葉がないから困る。つまり、無職よりは深刻だが引きこもりよりは深刻でない僕みたいな人は、自分を何と言えばいい…

新春初売りをしている家電量販店で気になったもの

新年ということで家電量販店の初売りを見物しに行った。 特に買いたいものがあるわけでもないし、買いたいものがあったところでカネがない。値段を見ても特に驚くような値段になっている商品があるわけでもなかった。 しかし、久々に家電量販店の店内をまじ…

勉強の環境をつくる

今年の目標は、一言で言って「勉強する環境を作る」ということだ。 これまで自分がやってきたことを振り返ると、本当にびっくりするほど勉強していない。もちろん勉強をしないならしないなりに学ぶことがあるので今までやってきたことが無駄だったとは思わな…