グローバル引きこもり的ブログ

「Common Lispと関数型プログラミングの基礎」というプログラミングの本を書いてます。他に「引きこもりが教える! 自由に生きるための英語学習法」という英語学習の本も書いています。メール → acc4297gアットマークgmail.com

なつかしのブルーベリーガム

すこし前のことになる。

 

数十年ぶりにガムを噛みたくなって売り場のガム売り場にいってみたのだが、なんだか昔ながらの板ガムがぜんぜん売っていない。どれも粒タイプになってしまっていて、いかにも健康に配慮したかんじのものしかなくなっている。

仕方がないから粒タイプのものを買って噛んでみたが、まあ味はともかくとして包み紙が小さいのが気にくわない。僕は基本的にガムは何個かまとめて噛むのだが、粒タイプのものは包み紙が小さすぎて噛んだ後のガムを処分するのが面倒である。

結局、一度買っただけでガムのことは忘れてしまった。

 

ところが、先日100円均一の店の菓子売り場を見て回っていたら、ロッテのブルーベリーガムが売っていた。

じつは前回ガムを買った時に買おうとしたのがこのブルーベリーガムだった。板ガムというと真っ先に思い浮かぶのがブルーベリーガムなのである。

定番中の定番だからまさか生産中止になっているだろうとは思わなかったが、とりあえずホッとした。僕にとっては板ガムといったらブルーベリーガムなので、ブルーベリーガムがなくなるというのは板ガムがこの世から消えて無くなるようなものだからだ。

 

会計を済ませ、さっそくガムを取り出してみると赤紫色のガムからしてすでに懐かしい。味の方もほんとうに30年前と同じくらい前に食べたものとまったく同じである。

考えてみたら、僕はブルーベリーガムをもう30年以上噛んでいなかった。中学以降ブルーベリーガムを買った記憶はないので、今回ブルーベリーガムを噛んだのははほとんど30年ぶりくらいなのである。

もちろん、30年まえのブルーベリーガムを買って味を確かめるのは不可能なので30年前ほど前の僕が噛んだブルーベリーガムと今の僕が入手できるブルーベリーガムとでどれくらい違いがあるのかはわからない。

確かなのは、ブルーベリーガムは昔も今もまさしくブルーベリーガムの味がするということだ。

 

僕が小学生だった30年ほど前、ガムはもっと身近な存在だったと思う。まあ、9枚100円で味だけを楽しむガムというのはもしかしてちょっとした贅沢品なのかもしれないが、ガムを噛む習慣がだんだんなくなりかけているとしたら残念なことだ。

しかしながら、こんなことを書いている僕だって、ガムをかむのはほとんど30年ぶりくらいだった。僕みたいに長年ガムを噛んでいない人は、ブルーベリーガムをみかけたら試しに買ってみてほしい。

なにか思いがけない発見があるはずだ。

電子出版した本

Common Lispと関数型プログラミングの基礎

Common Lispと関数型プログラミングの基礎

 

多分、世界で一番簡単なプログラミングの入門書です。プログラミングの入門書というのは文法が分かるだけで、プログラムをするというのはどういう事なのかさっぱりわからないものがほとんどですが、この本はHTMLファイルの生成、3Dアニメーション、楕円軌道の計算、 LISPコンパイラ(というよりLISPプログラムをPostScriptに変換するトランスレーター)、LZハフマン圧縮までやります。これを読めばゼロから初めて、実際に意味のあるプログラムをどうやって作っていけばいいかまで分かると思います。外部ライブラリーは使っていません。 

世間は英語英語と煽りまくりですけれども、じゃあ具体的に英語をどうするのか?というと情報がぜんぜんないんですよね。なんだかやたら非効率だったり、全然意味のない精神論が多いです。この本には僕が英語を勉強した時の方法が全部書いてあります。この本の情報だけで、読む・書く・聞く・話すは一通り出来るようになると思います。