グローバル引きこもり的ブログ

「Common Lispと関数型プログラミングの基礎」というプログラミングの本を書いてます。他に「引きこもりが教える! 自由に生きるための英語学習法」という英語学習の本も書いています。メール → acc4297gアットマークgmail.com

「コミュニケーション能力」よりも人と違うことのほうが大事なのではないか?

先日テレビを見ていたら、女子高生が自殺をした、というニュースをやっていた。なんでも、「インスタ」で人気になったことで学校での人間関係が悪化していじめのようになっていたのだという。

自殺した女子高生は3年生になったばかりということだった。3年ならばあと1年まてばいじめなどどうでもよくなるはずなのに、ここで自殺をするということは(少なくとも亡くなった女子高生にとっては)よほどのことがあったのだろう。

僕がこの話を聞いて思ったのは、もしこの女子高生が英語でもやっていれば自殺なんてすることはなかったんだろうな、ということだ。

もちろん、英語ができると一言で言ってもいろいろなレベルがあるし、英語をどのように習得したかで話は色々変わってくるのだが、しかしある程度英語ができる女子高生が高校3年にもなって自殺するという事態はすこし考えられない。

さらに、この女子高生が英語ではなくてたとえばフランス語とか中国語を独学で勉強しているような生徒だったとしたら、自殺するなんてことはますます考えられないだろう。

女子高生がインスタグラムでどのように人気だったのかは知らない。SNSで人気ユーザーになるのにもいろいろなパターンがある。しかし、女子高生がなくなるという結果だけ見ると、なくなった女子高生はたぶん、周りに同調するような形で人気になったのではないか、とおもう。もし女子高生の活動が本質的に他人と異なっており、従って女子高生自身が他人と異なっている場合、自殺という結果にはならないとおもう。

人と同じことをするのは安全で、人と違うことをするのはリスクであると世間では信じられている。これは一般的には正しい。余計なことを考えずに世間の勧めるままに生きていれば、普通はそこそこ満足のいく人生を歩むことができるものだ。

しかし、この事例は、場合によっては普通であることはリスクでもある、ということを改めて教えてくれる。普通に生きてきて深刻なトラブルになった場合、普通であることは案外役に立たない。普通とは違うことのほうがそういう場合は役に立つ。

普通であることは場合によっては危険である、ということはもっと認識されていいと思う。